ホスティングサービス

お問い合わせ サイトマップ
  • HOMEサービスマネージド(ホスティングサービス) オプション > 外部バックアップ

    外部バックアップ

    「あの日に戻れたら…」

    こんな苦い思いをされた方も少なくないと思います。そんな《まさか》のハードウエア障害や《もしや》の誤操作の備えに、安心・安全をご提供します。

    事例 1 : ハードディスク障害などでデータが消えてしまった!
    事例 2 : 誤ってディレクトリの削除をしてしまった!
    事例 3 : 直近だけでなく、過去のデータも見たいが残っていない…

    お客様のサーバのハードディスク(記憶装置)で万が一障害が発生し、データの読み出し等ができなくなった場合、バックアップ専用サーバからデータを取り出すことでほぼ最新のデータ状況へ戻すことが可能です。また、バックアップでは、複数世代を保存するため、誤消去等にも対応が可能となります。


    バックアップの仕組み

    バックアップは、お客様のサーバと弊社のバックアップサーバをrsyncというデータ転送プログラムに、sshというセキュリティシステムを組み合わせてご提供致します。




    サービス内容

    500MB〜160GBまでの容量をご用意しておりますので、お客様にあった容量でご利用いただけます。
    また、バックアップ容量80GB、160GBでは、バックアップ内容のより詳細なカスタマイズが行えます。

    ◆ バックアップ容量
    バックアップ容量 カスタマイズ バックアップ容量 カスタマイズ
    500MB × 20GB ×
    1GB × 40GB ×
    5GB × 80GB
    10GB × 160GB
    ◆ バックアップ対象領域
    対象領域 マネージドサーバー カスタムサーバー
    システム領域 /etc /etc
    ユーザー領域 /home /home
    ホームページ領域 /home/webmaster (ユーザー領域内) /var/www
    メール領域 選択不可 (ユーザー領域内) /var/spool/mail

    ※マネージドサーバーのホームページ領域は、ユーザー領域を選択した場合には無条件に含まれます。
    ※上記領域以外をご希望の場合には個別対応となりますので、別途ご相談ください。

    ◆ バックアップ開始時間

    毎朝午前2時以降8時までの間になりますが、バックアップ対象の容量・ファイル数によってはさらに時間がかかる場合があります。
    なお、バックアップ容量80GB、160GBの場合には、開始時間の指定が可能です。

    ◆ バックアップ方式

    暗号化ネットワーク接続を利用したファイルコピー(rsync + ssh)でバックアップを行います。
    ssh 接続にはバックアップサーバーからの接続のみを許可したポートでの接続を設定いたしますので、お客様サーバーでの設定変更作業が必要となります。設定作業が行えない場合にはサービスを提供できませんので、ご注意ください。
    また、バックアップサーバー側でファイル単位の差分バックアップを行い複数の履歴を保存いたします。

    ◆ 保存期間

    バックアップは差分形式で複数の履歴を保存します。保存期間は以下の通りです。
    ※外部バックアップサービス開始日以前のデータは保存しておりませんのでご注意ください。

    保存期間 2009/1/23 の場合の保存データ
    最近7日分 2009/1/23, 22, 21, 20, 19, 18, 17
    最近6週間の各日曜日 2009/1/18, 11, 4, 2008/12/28, 21, 14
    最近6ヶ月の各1日 2009/1/1, 2008/12/1, 11/1, 10/1, 9/1, 8/1
    最近2年の各1月1日 2009/1/1, 2008/1/1

    ◆ バックアップ容量80GB、160GBをご利用の場合

    バックアップ開始時間や保存期間などのカスタマイズが可能ですので、お客様のご利用形態にあわせたバックアップが可能です。ただし、カスタマイズの内容や変更頻度(月4回以上の設定変更など)によりましては有償対応となる場合もございますので、詳しくは技術サポートまでお問合せください。

    ◆ 注意事項

    ●データベースのバックアップについて
    データベースのバックアップに関しては、ファイルコピーでは整合性に問題が発生する場合があるため、標準ではバックアップ対象領域として選択できません。
    データベースのバックアップが必要な場合には、ユーザー領域内にバックアップ用のディレクトリ(例えば、/home/backup など)を作成し、そのディレクトリ内にダンプファイルを保存することでより確実なバックアップをすることができます。
    ダンプファイルの作成に関しては、有償での設定代行作業(ダンプファイル作成の cron による自動実行設定)も行っております。詳しくは技術サポートまでお問合せください。
    なお、復元時にデータの一部が欠損するなどの問題が発生することを了解された上で、バックアップ対象領域として /var/lib/mysql などを追加することも可能です。ご希望の場合は技術サポートまでお問合せください。
    ●バックアップ用サーバへのログイン権限は弊社のみとさせていただきます。
    ●お客様都合によるデータ復旧については、弊社営業時間内(平日9:00〜18:00)の対応とさせていただきます。


    ご利用料金


    容量 500MB 1GB 5GB 10GB 20GB 40GB 80GB 160GB
    初期設定費用 5,400円 10,800円 16,200円
    月額利用料金 1,080円 2,160円 3,240円 4,320円 6,480円 8,640円 12,960円 17,280円
    ◆ 容量変更
    変更前の容量 → 変更後の容量 変更作業料
    500MB、1GB → 80GB、160GB 10,800円
    上記容量での変更以外 5,400円

    ※12ヵ月契約の場合、申請月の翌月から契約満了月までの利用料の差額を計算します。
    ※下位容量への変更を希望の場合は、事前にご相談ください。
      (利用料金の安い下位容量への変更の場合は返金できません。)


    ◆ その他、作業料
    内容 作業料 備考
    データリストア作業 3,240円 月4回までは無料
    また、障害時のリストア作業料(初回のみ)も無料となります
    データベース
    ダンプ設定
    3,240円 MySQL/PostrgreSQL ごとに作業料が必要になります
    保存対象領域変更 3,240円 月4回までの変更は無料
    保存期間変更 3,240円 <バックアップ容量:80GB、160GB をご利用の場合>
    月4回までの変更は無料
    開始時間変更 3,240円 <バックアップ容量:80GB、160GB をご利用の場合>
    月4回までの変更は無料
    データ削除 無料 指定日以前のバックアップデータを削除します


    対象プラン マネージドサーバー/カスタムサーバー